8月5日放送回で、ついに歴代ワースト視聴率の7.8%をたたき出してしまった、NHK大河ドラマ『平清盛』。
最終回に向けて色々なテコ入れ策も発表されていますが、NHK局内ではすでにこのドラマは完全に終わったものになってしまっているのだとか。
リアリズムにこだわって作ったという『平清盛』がコケたため、来年の大河ドラマ『八重の桜』からはリアリズム路線に訣別、“エンタメ路線”に方針転換を図っていくようです。→ Ranking
にほんブログ村 芸能ブログ
(以下引用)
「本来なら最終回に向けて番組宣伝に力を入れる時期ですが、取材依頼も来ないし、宣伝担当は開店休業状態。
局内では完全に終わったことになっています」(NHK職員)
(以上引用 週刊現代)
なんとかギリギリで二桁をキープしていた『平清盛』の視聴率が、8月5日、裏で五輪女子マラソンの生中継があったせいもあり、7.8%にまで落ち込んでしまいました。
⇒ NHK大河ドラマ歴代最低視聴率7.8%! 平清盛に打つ手は無し!
その後、テコ入れ策も発表されてはいるのですが…。
⇒ NHK『平清盛』、視聴率テコ入れで“仕事人”京本政樹を起用!
NHKはもうさじを投げてしまったようです。
次の大河ドラマこそなんとか高視聴率を、ということで、制作スタッフはそうそうたるメンバーが集められているとか。
(以下引用)
制作統括は09年大河『天地人』で平均視聴率21.2%を記録した内藤愼介氏。
脚本は朝の連ドラ『ゲゲゲの女房』の山本むつみ氏が担当する。
「『天地人』は当初、局内で時代考証がいい加減だと批判されましたが、妻夫木聡ら若手人気俳優を起用し、エンターテインメント路線を追求して成功した。
今回も美人とは言いがたい八重役を綾瀬はるかに、西郷隆盛役を体型的には似ても似つかない吉川晃司が演じるなど、エンタメ色全開です」(テレビ雑誌記者)
現在の『平清盛』を筆頭に、最近の大河ドラマは時代考証にこだわった挙げ句、「画面が汚い」などと批判されたが、リアリズム路線からの決別宣言だ。
(以上引用 週刊現代)
『天地人』よ再び、ということなのでしょうか。
しかし、天地人といえば、確かに視聴率は良かったかもしれませんが、批判の多い大河ドラマでした。
「間違いなく、史上最低の大河」女性キャラを必要以上に押し出す脚本『天地人』、視聴者から非難の声
→ Geinou Ranking
→ StarBlog
→ Geinou Ranking
→ Geinou Reading
天地人って史上稀にみる捏造大河だな
→ Geinou Ranking
→ Geinou Reading
→ Geinou Uwasa
→ Geinou Reading
エンタメ路線に走るということはつまり、この天地人路線を踏襲するということで…微妙ですよね。
やはり、NHKには、視聴率にこだわりすぎることなく、良質な歴史ドラマを作り続けてほしいという願いがあります。
時代劇という文化は、どんどん失われつつあるといいます。
⇒ なぜ我々は日本の時代劇を見られず韓国・中国の時代劇を見なければならないのか
一昔前と比べると、ずいぶん減りましたよね、時代劇。
予算がかさむ割に視聴率が取れないので、民放では敬遠されつつあるから、だそうです。
NHKは、視聴率に振り回されない番組作りができる唯一の地上波テレビ局です。
あるタレントさんがおっしゃってました。
視聴者が本当に見たいと思うドラマは、たいてい録画されてしまい視聴率に反映されない。
しかし、録画されたものは視聴率としてカウントされない。
録画されたものは、CMを早送りされてしまうから。
視聴率というのは、あくまでその番組にCMを出稿するスポンサーのためのものであって、番組の良し悪しを決める物差しという訳ではない、と。
NHKは、もう少し視聴率に対して柔軟な姿勢でいいと思うんですよね。
スポンサーが入るわけではないんですから。
その収入によって運営しているわけではないんですから。
ある程度スポンサーの方を向いて番組を作らなければならない民放とは違う番組作りでいいと思うんです。
まあ、どの程度の人が見ているかという指標になるものが視聴率ですから、ある程度縛られるのは仕方ないのかもしれませんが…。
でも、リアリズムだって大切だと思うんです。
面白ければなんだっていい、歴史だって捻じ曲げて伝えていいというのは、違うと思うんですよね。
来年の大河ドラマ『八重の桜』、どのようなドラマになるのでしょうか。
少し、心配です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【本日の気になるニュース】
◆前田敦子の胸から見えてはいけないものが見えてる件
◆AKBが幼女化するCMに批判の声 「キモイ」「グロい」「生理的嫌悪感」「小人症奇形ダンス」
◆日本ハム斎藤佑樹がヤバイ 2軍で23回28安打20失点
◆相葉雅紀、モノマネ芸を極める!青木隆治が伝授した十八番は長渕剛&志村けん?
コメント
サラリーマンなら解るだろ?
会社内部での権力争いを何となくでも肌で感じないか?
それがまさに白河院の絶対的権力が時の流れと共に移り行く様が。
発言権が増す上司と落ち目になる上司。
その臭いを嗅ぎ分けながら付き合い方を替える必要があると思っている俺には非常に良い内容だと思っているんだが。
平清盛が面白くなくなっている原因の一つは、当時の政権における「地位」の重要性や、平氏や藤原摂関家の朝廷儀式への関わりにのみ焦点を置いて、時系列が進んでいくのが大きいと思う。
誰が良い政治家で、その治世が当時の民衆の生活にどう関わったのか、誰が悪い政治家で、どのような悪い治世を行ったのか、現代の価値観に置き換えた分かりやすい説明はほとんどなく、誰が平氏の味方で、誰が敵なのかしか描かれていない。
だから主人公である平清盛や平氏一門に対して、感情移入のしようがないし、話が良く伝わってこない。
原因も結果も分かりにくく、しかも粘っこい朝廷内部の政権争いを延々と見せられて面白いはずがないでしょ。
リアリズムの名の下に、国家を貶める屈折した意欲をNHK内部に感じます。
しかも受信料を使ってです。
スポンサーのお金でおバカ番組作るほうがまだ罪が軽く済みます。
西郷隆盛って、本当は世に知られてる小太りで眉毛太い姿じゃないんでしょ
昔トリビアでやってた
江で完全に人が離れた
>西郷隆盛役を体型的には似ても似つかない吉川晃司が演じる
もう大河もわけわかんねーな
王家の時点でリアリズムなし
なんで法【皇】(=天【皇】経験者の出家称号)
の家来が「王」家の犬なんだわな??
無理矢理面白面白い擁護はあるわりに結果でないよなー
要するにおもしろくないんだよw
そもそもメインターゲットが大河ファンなのに
大河としての質が低いんだからw
メロドラマやりたいなら他の枠つかえやw
録画の言い訳も無理あるね
大河のファン層は高齢者が多く
予約録画なんていまだに老人は苦手だから言い訳にならない
清盛、前回の江に比べたらはるかに面白いと思うんですけどね…。兵庫県知事も余計なこと言ったものだなぁと思います。龍馬のときだってこんな画面だったし別にたいして気になりませんけど